飢渇畠|由比ガ浜大通りの六地蔵、鎌倉の刑場があった場所(石碑を読む)

飢渇畠|由比ガ浜大通りの六地蔵、鎌倉の刑場があった場所(石碑を読む)

2020-09-02

今回は六地蔵にある、いつもより小さな石碑「飢渇畠」の石碑を読んでみました。
飢渇畠は「けかちばたけ」って言う、昔刑場だった地名だそうです。

今や鎌倉のこんな中心地に刑場があったなんで信じられませんね!

飢渇畠(六地蔵)

飢渇畠(六地蔵)

「飢渇畠」石碑の場所は?

鎌倉の中でも大きな道路が交差する場所、また鎌倉と長谷の中間地点に位置する場所なので、神社仏閣や公共施設等が近くに点在していますね。

石碑に書かれている文字は?

此處は昔時の刑場なり
後里人六地蔵を祀り又供養塔芭蕉句碑等を建つ
今石柵を続らして此れを整備す

大正七年十二月 鎌倉同人會

ここは昔、刑場だったところである。
後に、里の人が六地蔵を祀り、また供養塔や芭蕉句碑も建てた
今は、石柵を巡らして、ここを整備している

大正7年12月 鎌倉同人会

※間違っていたらごめんなさい。

事前知識(漢字・用語編)

※特に難しい漢字等はありませんでした。

事前知識(歴史編)

※特に難しい歴史知識は必要ありませんでした。

六地蔵

由比ガ浜大通りと今小路が合わさる交差点に並ぶ六体の地蔵像。

この場所の北側が刑場があったという噂。
石碑の「飢渇畠」というのは地名と思われ、荒れ地だった。

若宮大路の西側を南北に走る「今小路」は、問注所裁許橋-六地蔵(刑場)と裁判関係の史跡や名称が並んでいます。

問注所旧蹟|当時の裁判所跡、三善康信が初代執事を務める(石碑を読む)
今回は、鎌倉殿の13人の一人、三善康信(1140-1221|公家)が初代執事をつとめた「問注所」跡にある石碑を読んでみました。 https://1192-dia…
1192-diary.com

松尾芭蕉句碑

ここには松尾芭蕉の句碑が建っているが、この句碑を建てたのは松尾百遊である。(鎌倉検定に過去出題)

鎌倉での刑場

これまで、鎌倉を調べていく中で「刑場」と言われている場所が何ヶ所かありました。

六地蔵周辺(飢渇畠)

しつこい様ですか、今回のテーマの場所です。

六地蔵

葛原岡神社周辺

日野俊基がここで公開処刑されましたね。

日野俊基の墓

建長寺回春院周辺

建長寺の中でも塔頭「回春院」の奥は地獄谷と言われた刑場だったようです。今も不気味な雰囲気です。

建長寺

大覚池ハイキングコース

龍ノ口刑場

日蓮上人が処刑されそうになった4大法難の一つ「龍ノ口法難」の場所です。

龍口寺法難会

他にも見つけたら追記していきたいと思います。

鎌倉市内の旧跡案内石碑を読む

鎌倉市内の旧跡案内石碑一覧はこちら

鎌倉市内にある「旧跡案内石碑一覧(約80か所)」|より深い鎌倉の歴史を学ぶ
鎌倉市に約80基ほど設置されているという旧跡案内石碑。 インターネット上には既に、多くのこれら石碑を解説したページも沢山ありますが、自分で見つけて読むことが理解…
1192-diary.com

鎌倉の歴史把握に役立った書籍

おススメ鎌倉グッズ・お土産

PAGE TOP